
黒糖の甘みがほのかに広がるふわふわの生地
「子供の頃から『亀十』に連れてってもらうのが楽しみで、いつ行っても賑やかでわくわくしましたね。どら焼きが有名ですが、松風は隠れた名品。黒糖の香る皮がたまらない」
と、相好を崩す林家正蔵さん。『亀十』といえば、大正末期に浅草で創業以来、たくさんの芸人に愛されてきた名店。つぶあんを黒糖風味のふんわりとした皮で巻いた「松風」は、生地の表面が松の木の幹に見えることから命名された。戦後まもない頃、先代が和菓子の新境地を求めて考案したのがはじまり。当時は斬新だった蒸しパンの製法を取り入れた生地は、たちまち評判になったという。その生地と、北海道産の小豆を丁寧に煮た甘いあんとの相性が抜群だ。
一方、きんつばは、創業時以来の由緒あるお菓子。松風のあんに比べて糖分と水分を控えたあんを、溶いた小麦粉に浸して焼き上げる。「控えめな甘さなので、ここの和菓子は男性ファンが多い。差し入れの〝鉄板〟です」
と、正蔵師匠はお薦めの理由を語る。
推薦人プロフィール
-
林家正蔵
(落語家) - 東京都台東区出身。1962年生まれ。高校入学と同時に「林家こぶ平」で落語協会に所属。1987年、当時最年少で真打ち試験に合格。2005年に「林家正蔵」を襲名した。テレビ番組の司会や俳優としても活躍。趣味の食べ歩きやJAZZに関する著書がある。
松風はふんわりしっとりとした生地が持ち味なので、早めに食べたい。
硬くなったら、霧を吹いて軽くラップをかけ、電子レンジで温めるといい。
きんつばが硬くなった場合は、オーブントースターでさっと焼くと香ばしさが漂い、ひと味違った魅力が楽しめる。
包丁を入れるのが難しいほど、ふわふわな生地。黒糖の香りが広がる
★お届けする商品に関しまして
賞味期限が、発送日を含めて3日間となっております。必ずお届け日のご指定をお願い致します。
尚、お届け先によっては、午前中の指定では届かない場合がございますので
お昼以降のご指定をしていただけますようお願い申し上げます。
★お召し上がり方
そのままお召し上がりください。
林家正蔵さんオススメ!『亀十』松風・きんつばセット(週刊現代の逸品4月22日発売号掲載)の商品情報
■基本情報
商品コード | 8600060 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お届け内容 | 松風5個、きんつば6個 |
||||||||||||||
原材料名 | 松風:黒糖、小麦粉、卵、大納言小豆、砂糖、膨張剤 きんつば:小豆、砂糖、小麦粉、白玉粉 |
||||||||||||||
含まれるアレルギー物質 |
|
||||||||||||||
賞味期限 | 発送日を含め3日 | ||||||||||||||
保存方法 | 冷蔵 | ||||||||||||||
生産者 | 亀十 東京都台東区雷門2-18-11 |
■お届けについて
配送形態 | 冷蔵 |
---|---|
配送会社 | ヤマト宅急便 |
送料 | 一律980円 北海道・沖縄はプラス500円 |
のし情報 | 対応可/名入れ対応可/ギフト包装可 |
その他 | 化粧箱にてお届けします |
発売月から探す
- 2022年1月掲載 (1)
- 2021年9月掲載 (1)
- 2021年6月掲載 (0)
- 2021年5月掲載 (1)
- 2021年1月掲載 (1)
- 2020年11月掲載 (1)
- 2020年4月掲載 (1)
- 2020年3月掲載 (1)
- 2020年1月掲載 (1)
- 2019年12月掲載 (1)
- 2019年10月掲載 (1)
- 2019年8月掲載 (1)
- 2019年6月掲載 (1)
- 2019年3月掲載 (1)
- 2019年1月掲載 (2)
- 2018年11月掲載 (3)
- 2018年10月掲載 (1)
- 2018年9月掲載 (1)
- 2018年4月掲載 (1)
- 2017年12月掲載 (2)
- 2017年9月掲載 (1)
- 2017年8月掲載 (1)
- 2017年6月掲載 (1)
- 2017年5月掲載 (0)
- 2017年4月掲載 (1)
- 2017年2月掲載 (2)
- 2016年12月掲載 (2)
- 2016年10月掲載 (0)
- 2016年9月掲載 (0)
- 2016年5月掲載 (1)
- 2016年1月掲載 (0)
- 2015年11月掲載 (4)
- 2015年10月掲載 (2)
- 2015年7月掲載 (1)
- 2015年5月掲載 (1)
- 2015年4月掲載 (1)