
野菜の優しい甘みが凝縮した津軽の郷土料理
「とにかく栄養たっぷりで、体が温まる。エベレスト遠征にも持っていきました」と話す、登山家の三浦雄一郎さん。昨年、80歳で達成した登頂の快挙が思い出される。「けの汁」とは津軽の伝統郷土料理。かつて小正月に嫁たちが里帰りする際、家に残る男たちが煮返して食べられるようにと、野菜を細かく刻んで煮込んだのが始まりと言われる。昔はどこの家庭でも作られ、三浦さんも子供の頃から親しんできた。
大正12年創業の郷土料理屋『大和家』では、大根、人参、ごぼうなどの野菜と、椎茸、ふき、わらび、大豆や焼き干し、凍み豆腐などを煮て味噌で調味している。そこに名産のりんごを加えた、心温まるほのかな甘みの汁は格別のおいしさだ。昨年、客からのリクエストに応えて、レトルトの販売を開始。レトルトでも、地元の食材を駆使し、一切無添加の製法は変わらない。
「ふと食べたくなるので、定期的に取り寄せています。きっと体が欲するんですね」と三浦さんは語る。
推薦人プロフィール
-
三浦雄一郎
(プロスキーヤー・登山家) - 青森県青森市出身。1932年生まれ。競技スキーで活躍したのち、エベレストからの滑降に成功。その記録映画が、アカデミー賞(長編記録映画部門)を獲得した。その後、七大陸最高峰全峰からの滑降に成功。'13年、3度目のエベレスト登頂に成功し、最高齢記録を塗り替える。
パックごと熱湯で温めるか、鍋に移して温めて食べる。
常温で1年ほど保存可能。
体調の悪いときなどにも食べやすく、消化がよいので安心。
豚小間肉や鶏もも肉を一口大に切ったものを加えて煮てもいい。
ごはんを加えておじやにしても、まろやかで美味。
★お召し上がり方
3~5分沸騰したお湯に入れてお召上がりください。
★お店からひとこと
「けの汁」とは野菜、山菜等を細かく切り、昆布・煮干のダシで煮て味噌で煮付けした津軽伝統郷土料理です。
そのけの汁に青森県特産の「りんご」と「長芋」を加えぼのかな酸味のあるふくよかな味わいにしました。
地元産の食材を使用した津軽の郷土料理を提供しております。
パッケージは津軽の夏を彩る「ねぶた」がお出迎えいたします。
三浦雄一郎さんオススメ!『大和家』りんごけの汁(週刊現代の逸品)の商品情報
■基本情報
商品コード | 8600089 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お届け内容 | りんごけの汁(350g×3箱) |
||||||||||||||
原材料名 | 大根、人参、ごぼう、ぜんまい、フキ、味噌、わらび、こんにゃく、油揚げ、りんご、大豆、椎茸、豆腐、長芋、焼干、昆布 |
||||||||||||||
含まれるアレルギー物質 |
|
||||||||||||||
賞味期限 | 外箱に記載 | ||||||||||||||
保存方法 | 直射日光を避け、常温保存 | ||||||||||||||
生産者 | 大和家 青森県弘前市百石町47-1 |
■お届けについて
配送形態 | 常温 |
---|---|
配送会社 | ヤマト宅急便 |
送料 | 一律780円 北海道・沖縄はプラス500円 |
のし情報 | 対応可/名入れ対応可/ギフト包装可 |
その他 | プチプチに包んでお届けします |
発売月から探す
- 2022年1月掲載 (1)
- 2021年9月掲載 (1)
- 2021年6月掲載 (0)
- 2021年5月掲載 (1)
- 2021年1月掲載 (1)
- 2020年11月掲載 (1)
- 2020年4月掲載 (1)
- 2020年3月掲載 (1)
- 2020年1月掲載 (1)
- 2019年12月掲載 (1)
- 2019年10月掲載 (1)
- 2019年8月掲載 (1)
- 2019年6月掲載 (1)
- 2019年3月掲載 (1)
- 2019年1月掲載 (2)
- 2018年11月掲載 (3)
- 2018年10月掲載 (1)
- 2018年9月掲載 (1)
- 2018年4月掲載 (1)
- 2017年12月掲載 (2)
- 2017年9月掲載 (1)
- 2017年8月掲載 (1)
- 2017年6月掲載 (1)
- 2017年5月掲載 (0)
- 2017年4月掲載 (1)
- 2017年2月掲載 (2)
- 2016年12月掲載 (2)
- 2016年10月掲載 (0)
- 2016年9月掲載 (0)
- 2016年5月掲載 (1)
- 2016年1月掲載 (0)
- 2015年11月掲載 (4)
- 2015年10月掲載 (2)
- 2015年7月掲載 (1)
- 2015年5月掲載 (1)
- 2015年4月掲載 (1)