週刊現代の逸品トップ > 林家こん平さんオススメ!三色粕漬
上質な海の幸を酒粕で漬けた贅沢なご飯のとも
「こんがり焼いた鮭、そのままでも軽く焙っても絶品のたらこ、生でお酒が進む筋子。洒落じゃなく美味しい。おもてなしに使える一品です」と言うのは、落語家の林家こん平さん。
1855年に海産物問屋として創業した『加島屋』は、現在5代目。フレーク状のさけ茶漬けが看板商品として知られるが、保存の手法でもあった魚介の粕漬けのほうが商品としては古い。
先代の社長が脂ののったキングサーモンに魅せられ、北海道やアラスカの極上品の入手経路を確保することで、鮭の加工品づくりが始まった。「三色粕漬」も厳選したキングサーモン、たらこ、筋子にそれぞれ塩をしたのち、新潟の名酒「八海山」などの酒粕で漬ける。素材の旨みがそのまま生きた贅沢な味わいだ。
※鮭の切身の形や筋子・鱈の子の数は重さを目安に調整しておりますので、掲載写真と必ずしも一致いたしません。あらかじめご了承ください。
「いろんな食べ方が楽しめますが、炊き立てのご飯に和えて食べると美味しい」(こん平さん)
推薦人プロフィール
-
林家こん平(はやしや こんぺい)
(落語家) - 1943年生まれ。落語協会相談役。‘14年に「都電落語会」をスタートし、東京の観光振興に貢献。今年は新潟市で「バス落語会」を企画している。
塩漬けにした魚介を酒粕のパックでサンドした状態で発送する。だから、発送日から数えて5日目がほどよく漬かった食べ頃に。
浅め、しっかりめと漬け具合を好みに応じて選べるのもいい。酒粕は魚や肉、野菜を漬けて再利用できる。
林家こん平さんオススメ!三色粕漬の商品情報
■基本情報
商品コード | 8600114 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お届け内容 | 鮭(キングサーモン)65g×2切、筋子150g、鱈子100g |
||||||||||||||
原材料名 | 鮭粕漬:キングサーモン、食塩、酒粕/すじこ粕漬:すじこ(鮭卵)、食塩、酒粕、発色剤(亜硝酸Na)/たらこ粕漬:たらこ(すけそうだら卵)、食塩、清酒、焼酎、酒粕、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na) 【原料原産地:カナダ(キングサーモン)、北海道(すじこ、たらこ)】 |
||||||||||||||
含まれるアレルギー物質 |
|
||||||||||||||
賞味期限 | 14日 | ||||||||||||||
保存方法 | 冷蔵 | ||||||||||||||
生産者 | 加島屋 |
■お届けについて
配送形態 | 冷蔵 |
---|---|
配送会社 | ヤマト宅急便 |
送料 | 一律980円 北海道・沖縄はプラス500円 |
のし情報 | のし対応可/名入れ可/全てギフト箱入(手提げ袋付) |
その他 |
発売月から探す
- 2022年1月掲載 (1)
- 2021年9月掲載 (1)
- 2021年6月掲載 (0)
- 2021年5月掲載 (1)
- 2021年1月掲載 (1)
- 2020年11月掲載 (1)
- 2020年4月掲載 (1)
- 2020年3月掲載 (1)
- 2020年1月掲載 (1)
- 2019年12月掲載 (1)
- 2019年10月掲載 (1)
- 2019年8月掲載 (1)
- 2019年6月掲載 (1)
- 2019年3月掲載 (1)
- 2019年1月掲載 (2)
- 2018年11月掲載 (3)
- 2018年10月掲載 (1)
- 2018年9月掲載 (1)
- 2018年4月掲載 (1)
- 2017年12月掲載 (2)
- 2017年9月掲載 (1)
- 2017年8月掲載 (1)
- 2017年6月掲載 (1)
- 2017年5月掲載 (0)
- 2017年4月掲載 (1)
- 2017年2月掲載 (2)
- 2016年12月掲載 (2)
- 2016年10月掲載 (0)
- 2016年9月掲載 (0)
- 2016年5月掲載 (1)
- 2016年1月掲載 (0)
- 2015年11月掲載 (4)
- 2015年10月掲載 (2)
- 2015年7月掲載 (1)
- 2015年5月掲載 (1)
- 2015年4月掲載 (1)